こんなお悩みありませんか?
- 首の痛みが何をしても良くならない
- 首だけでなく、肩や腕も痛む
- 腕や手に痺れを感じる
- 手を上手く使えず、お箸が使いにくい
- ボタンを上手くかけられない
- 病院で処置を受けているが症状が良くならない
- 手術を勧められて不安でしょうがない
もうご安心ください
クルミ整骨院に
おまかせください
首の痛みや腕の痺れで病院に行ったら「頸椎ヘルニア」と伝えられたかもしれません。
首を通る神経は腕や背骨につながるので、首に不調があると首だけでなく別の箇所にも痛みやシビレなどの症状が出ます。
首の問題は非常に改善しにくく、いくら処置を受けてもよくならい人もいます。
その結果手術を勧められたとしても、首はデリケートな部位なので手術を受けること自体に抵抗を感じるでしょう。
当院にはそんな改善しない頸椎ヘルニアで悩む方が多くいらっしゃいます。その理由は痛みやシビレの改善だけではなく、「ぶり返さない体に導く」からです。
「首の痛みや腕の痺れの根本原因なのか」「原因改善に何が必要なのか」「なぜ当院で原因を改善に導けるのか」を詳しくお話しますので、ぜひこの先を最後までお読みください。
まずは実際の体験談をご覧ください
病院で良くならない頸椎ヘルニア 吉上さま(女性)
- 当院に来られる前は、どんな症状で悩んでましたか?
-
外科で首の椎間板ヘルニアの診断を受け薬とリハビリで治療中でしたが、痛みが変わりませんでした。
- 当院を選んだ理由は何ですか?
-
自宅から近かったことと女性が行きやすい感じのホームページを見ての感想でした。
- 実際に当院で施術を受けられていかがでしたか?
-
前日に連絡をして予約が取りにくい状況でしたが、調整して頂き、施術も状態を見ながらやっていただき選んでよかったと思いました。
- 同じ悩みを抱えている方にメッセージをお願いいたします
-
事務職を長年やっていて首の疲れや肩こりとは向かい合いながらしかありませんでしたが、時々のケアや日常生活での改善などを教えていただいたことを実践しながら過ごしたいと思いました。
※個人の感想で効果を保証するものではありません
よく眠れるようになり、パニックもでなくなりました! Kさま(女性)
- 当院に来られる前は、どんな症状で悩んでましたか?
-
首のヘルニア・腰痛・パニック障害。
- 日常生活でどんな不便がありましたか?
-
重いものを持てない、車の運転も怖い。
寝ても痛くて目が覚める。
- 当院を選んだ理由は何ですか?
-
電話で相談したときに、すごく親切に対応していただけたので。
- 実際に当院で施術を受けられていかがでしたか?
-
施術後すぐに身体が軽くなり、良く眠れるようにもなったし、寝起きもすっきりした感じがあります。
身体の中から変わっていってる気がします。パニックもなくなりました。
- これまで受けてきた処置と比べて何が違いましたか?
-
原因をしっかり追求してくれる。
その場しのぎでない。
- 同じ悩みを抱えている方にメッセージをお願いいたします
-
悩んでいる瞬間がもったいないです。
妹にも紹介しましたが、身体が軽くなって喜んでいました。
※個人の感想で効果を保証するものではありません
頸椎ヘルニアがとても楽になりました。
※個人の感想で効果を保証するものではありません
頸椎ヘルニアとは
頸椎ヘルニアは、首の骨である頸椎の「椎骨」の間にある椎間板が飛び出して、首の神経を刺激・圧迫することで生じる痛みやシビレのことです。
初期症状として首や肩に鈍痛が出てきます。
症状が進み中期症状になると、痛みだけでなくシビレも出てきて、腕や手が使いにくくなっていきます。
後期症状になると痛みやシビレの程度が強くなり、首を動かすことも辛くなるでしょう。
頸椎ヘルニアの原因
頸椎ヘルニアは「老化」と「クレーンネック」が主な原因です。
頸椎の椎間板が老化によって組織が弱くなり、椎間板の中の髄核が飛び出しやすくなってしまいます。
クレーンネックというのは首がクレーンのように前に出ている状態で、スマホ・PCを長時間使う現代はこのクレーンネックによって首に負荷がかかってしまいます。
クレーンネックは近年急激に増えているので、現代病と言えるでしょう。
頸椎ヘルニアの一般的な処置
頸椎ヘルニアに対して、一般的な医療機関では次のような処置を行います。
- 保存療法(牽引・固定・マッサージ・電気・痛み止めなど)
- ブロック療法(神経ブロック)
- 手術療法
あなたも医療機関でこのような処置を受けたと思いますが、症状が改善しなかったので今このぺージをご覧になっていることでしょう。
上記処置は症状が軽い場合は改善に向かうことがありますが、残念ながら症状が強いと効果を感じられない人が多いです。
手術を受けても症状がぶり返してしまうこともあります。
ではあなたの症状はどうすれば改善に進むのでしょうか?
次に当院の頸椎ヘルニアに対する施術方針をお話します。
頸椎ヘルニアの施術方針
医療機関の処置で改善に向かわない頸椎ヘルニアの場合、クルミ整骨院では「頸椎ヘルニア以外に痛みやシビレの原因がある」と考えます。
椎間板ヘルニアの部分で解説しましたが、神経に椎間板の髄核が振れていても痛みやシビレが出ないケースほとんどで、ヘルニアで症状が出るのはわずか3%程度と言われています。
当院では頸椎のゆがみや首・肩・背中・腕の筋肉の緊張に問題があると考えています。そしてそれは「姿勢に問題がある」ということです。
ゆがみ・緊張を解消して姿勢を整えることが何より重要です。
だから次の3つのアプローチであなたの痛みやシビレの原因を改善に導きます。
頸椎ヘルニア施術
クルミ整骨院では頸椎ヘルニアに対して「骨盤矯正×筋肉調整」や「首イタ頭痛治療」を行っています。
①姿勢測定器で姿勢の客観的分析
姿勢測定器「ゆがみーる」を使って、姿勢のゆがみ・筋肉のゆがみを客観的に分析します。
これにより痛みやシビレ起こす根本原因を特定していきます。
②筋肉・骨格の調整
まずは緊張した筋肉を緩めることから施術を始めます。筋肉を先に緩めておくと骨格のゆがみが整いやすくなるからです。
そして頸椎・頭蓋骨・肩甲骨のゆがみを1つ1つ調整して症状が出なくなる土台を作り上げていきます。
③生活指導・セルフケア指導
頸椎ヘルニアと言われてしまうような痛み・シビレには姿勢の問題があり、それは日常生活から生じます。
そのため当院では改善した方が良い生活習慣や体の使い方をお教えしますし、家で行っていただきたいセルフケアをお教えします。
④胸郭と骨盤を連動化
痛みやシビレが緩和してきましたら、インナーマッスルと鍛えることで骨盤を安定化させ、胸郭の柔軟性を高めていく施術を行います。
この2つが適切に連動するようになることで、身体の改善がより進み、ドンドンと頭痛が起こらなくなっていくでしょう。